Bloggerでアドセンスに申し込む手順を徹底解説【サブドメイン・独自ドメイン】

アドセンス広告は、Googleにより配信される広告を自分のブログ・サイトに貼ることで、収入を得ることのできる仕組みです。

同じくGoogleのサービスであるBloggerは、2018年7月現在、無料ブログでアドセンス広告の配信が行える唯一のブログサービスです。

Bloggerは基本的に無料で運営できますが、1000円/年くらいで独自ドメインを適用することも可能です。

しかし、サブドメイン(無料)と独自ドメインでは、アドセンスの申し込み方が異なります。

この記事では、Bloggerのサブドメイン・独自ドメインそれぞれのアドセンスに申し込む手順について解説します。

サブドメイン・独自ドメインの違いや、それぞれのメリット・デメリットについてはこちら。

サブドメインと独自ドメインを徹底比較してみる【Blogger】 - Movelog

Bloggerでアドセンスを始めよう

前提条件

アドセンスに申し込む前に、自分のブログが要件を満たしてるか確認しましょう。


要件を満たさずに申し込んだ場合、申し込み中の画面から進まなくなる「アドセンスの沼」にはまってしまいます。

もし公式のページから読み取りにくい場合は、「アドセンス 条件」のように検索してみるとまとめてくれている方がいます。

「記事数◯でアドセンス通過!」のような記事がたまにありますが、たまたま通っただけと考えましょう。

とにかく遠回りをしたくないなら、公式の要件を満たすことが大事です。

サブドメインの場合

サブドメインの場合、Blogger編集画面の「収益」から「アドセンスに登録」ボタンを押すことで、申し込むことができます(青丸)。


このボタンはBloggerを初めてしばらく経たないと表示されません(1〜2週間ほど)。

もし表示されていない場合は、前提条件を満たすことを考えて気長に待ちましょう。

ボタンを押したら、必要事項を打ち込みましょう。

完了したら、あとは審査が終わるのを待つだけ。

審査中は、Blogger編集画面の「収益」の項目がアドセンス配置を選択する画面にかわり、自分のブログにはアドセンス広告挿入のための余白が出現します。


例のポップコーンボーイがメールで届いたら、審査完了です。

アドセンスはすぐには表示されないので、しばらく経ったら余白に広告が貼られているか確認しましょう。

独自ドメインの場合

独自ドメインの場合は、Bloggerの編集画面からではなく、普通のアドセンス申し込み画面から行います。


こちらに必要事項を記入したら、「サイトをアドセンスにリンク」という画面になり、コードが表示されます。

そのコードをコピーしたら、Bloggerの編集画面→テーマ→「htmlの編集」へいきましょう(写真青丸)。


htmlコードの最初の方に、<head>というタグがあると思います。

見つけるのがめんどくさい・見つからない場合はこちらをご覧ください。

Bloggerテーマのhtmlをいじるときに気をつけること - Movelog

見つかったら、その直後にコピーしたコードを貼り付けましょう。


審査が完了次第、ポップコーンボーイのメールが送られてきます。

独自ドメインの場合は、サブドメインの場合と違って自分で広告コードを貼り付ける必要があります。

Bloggerの場合、htmlガジェットに貼り付けることでうまく表示できるかと思います。

まとめ。

googleアドセンスをBloggerで申し込む時、ぼくはめちゃくちゃ苦労しました。

アドセンス申し込みが進まなくなる沼にはまり、結局半年ほどかかりました。

なのでなんども言いますが、アドセンスの参加要件を満たしてから申し込むようにしましょう。

以上、Bloggerでアドセンスに申し込む手順でした。

*Bloggerでアドセンスが最適に配置できるテーマ「ZELO」を配布しています。詳しくはこちら。

B! LINE