Bloggerで自ブログを表示した時の工具マークを消す方法
きょうもくせのつよいBloggerでブログ書いてます。
ところでBloggerで自分のブログを表示した時に、こんなマークが表示されていませんか?
はい、変な工具みたいなやつ。
これを押すとそのガジェットの編集が直接できて便利!ってやつなんですよね。
でもこれ正直邪魔でしかない。
なので消せないかなーと思ってテンプレートをいじっていたところ、めちゃくちゃ簡単に
けせました。
Bloggerで工具のマークを消そう!
まず、Bloggerの編集画面から「テーマ」→「htmlの編集」へいきます。
そしたら、あとは
<b:include name='quickedit'/>
そしたら、あとは
<b:include name='quickedit'/>
というhtml部分を探して消していくだけ。
めちゃくちゃ簡単でしょう。
html部分を探すときにテーマと見比べながら消していくのもめんどくさいので、こちらの方法でもっと楽しましょう。
Bloggerでテーマをいじるならhtml上でコード部分を検索しよう
html上で検索して、消していくだけ。
あ、やる前に一応テーマのバックアップはとっておきましょう。
Bloggerの編集画面「テーマ」のところの右上あたりに「バックアップ復元」というボタンがあるので、そこからテーマのファイルがダウンロードできます。
もしやってる途中に変なところを消しちゃったり、わからなくなった場合は右上に「変更を元に戻す」ってのがあるので、それを押せば変更前に戻ります。
まあ保存しちゃったらそれはできないので、事前にテーマのバックアップを取っておくのが一番良いでしょう。
めちゃくちゃ簡単でしょう。
html部分を探すときにテーマと見比べながら消していくのもめんどくさいので、こちらの方法でもっと楽しましょう。
Bloggerでテーマをいじるならhtml上でコード部分を検索しよう
html上で検索して、消していくだけ。
あ、やる前に一応テーマのバックアップはとっておきましょう。
Bloggerの編集画面「テーマ」のところの右上あたりに「バックアップ復元」というボタンがあるので、そこからテーマのファイルがダウンロードできます。
もしやってる途中に変なところを消しちゃったり、わからなくなった場合は右上に「変更を元に戻す」ってのがあるので、それを押せば変更前に戻ります。
まあ保存しちゃったらそれはできないので、事前にテーマのバックアップを取っておくのが一番良いでしょう。
まとめ。
Bloggerは独自のタグが多すぎて難しい。
最近いじり始めて、ようやく少しづつ理解してきました。
まあカスタマイズのポイントとかもそのうち書くと思います。
とりあえず、邪魔だった工具マークは簡単に消せるので、邪魔と感じたら外した方が良いでしょう。
もちろん、バックアップはとっておきましょうね!
では!
もちろん、バックアップはとっておきましょうね!
では!